8/28 2回目の実行委員会〜第3回生徒評議会

2025年8月28日木曜日

ニュース

t f B! P L

 本校では学級代表生徒が集まって話し合う会を「生徒評議会」と呼びます。8月28日(木)放課後に第3回生徒評議会が開かれました。主な議題は第49回東輝祭についてです。そこで、第3回生徒評議会兼第2回東輝祭実行委員会として、会が開かれました。

 取組の日程や競技部門上の約束(服装や用具の管理など)そして活動のひとつの単位である「ブロックの時間」などについて確認されました。この他にも、取組期間中の日常生活について、「これまで積み上げてきた日常生活を行事につなげる」ことや「日常生活あっての行事である」ことを確認しました。これについては、「日常生活をしっかりすることで東輝祭が成功できる」「普段の生活も見直していく」など学年から賛成意見が出されました。
 会の最初に、校長先生は、東輝祭の「祭」はお祭りではないことや準備の大切さについて、始業式で全校に話した大切な点を再度リーダーに確認しました。また、上の写真は、この会が行われた教室前の廊下の様子です。代表の荷物がきれいに一列に並べられています。これは4月の部集会でも荷物が廊下にきれいに並べられていたのと同じで、これまで引き継がれてきた本校の伝統と言えるでしょう。普段の生活と「祭」ではないことが、意識されていることだと考えます。
 今年度の東輝祭は、これまでの9月開催から10月開催に時期を変更して開催します。

【関連ページ】






このブログを検索