全校生徒が600人を超える本校では、2学期の授業参観を学年ごとに実施します。10月29日(水)は1学年の授業参観を行いました。
ある教室では、Googleフォームでアンケートを作成します。そのアンケートを集計し、グラフにして‥。この授業は国語の授業です。「根拠を明確にして書」くために、「図表を引用してレポートを書く」、これが本時の目標です。生徒にフォームでアンケートを作ったことはあるか?を聞いたところ、「ありません」との回答。初めての取組に、グループで協力(共同編集)しながら作成し始めました。
別のクラスでは藤原氏(平安貴族)と仏教について考えます。知識として、藤原氏が権力を握った理由について、教科書を見ながらワークの( )に適語を記入していました。
また、英語の授業ではALTが英語で問いかけ「Anser in English(英語で答える)」します。途中笑い声や拍手が起こる中、会話を進めていきました。そして突然画面に現れた「Trick or Treat」文字‥。
最後に、あるクラスではある課題に取り組みます。その課題は、「マサイ族(ケニア共和国)の視力は8.0もあると言われていますが、一体それくらいすごいか説明しなさい」です。これをどう説明するのか、「動き出したくなる課題」です。この課題を数学的に説明していきますが、どうやって説明していくのでしょう???
1学年の各クラスでは、教科担当が工夫しながら授業を進めていました。
明日10月30日(木)は2学年の授業参観を実施します。




