東中学校の委員会当番活動を「東雲(しののめ)当番」と言います。東雲とは、夜明けや明け方、また、明け方に東の空にたなびく雲のことです。甲府市の東端に位置する本校にふさわしい言葉とも言えます。
4月14日(月)初めての委員会会議が開かれました(※)。組織づくりの後は、4月・5月の活動目標そして年間の活動目標について話し合いました。ここ図書委員会では「東雲当番をしっかりしよう」(4月5月)そして「仕事に責任をもって呼びかけなどを行い、利用しやすい図書館をつくる」(年間)に決まりました。今年の図書委員の半数以上は昨年度も図書委員として活動していた人たちです。今年度は委員が貸出・返却業務を行うので、話し合いの後にカウンター業務について司書の先生から説明を受けました。そして各クラスに学級文庫の本が配られました。
東雲当番は来週の水曜日(4/16)から、1年生が委員会活動に参加するのは5月になります。東雲当番が本格的にスタートすることで、学校生活・生徒会活動も円滑に回っていくことでしょう。
※2年生3年生の委員による会議で、1年生はまだ参加していません。当番活動も2,3年生で行っていきます。
・関連ページ:4/11 図書館本格始動〜図書館オリエンテーション〜