悩みはありますか?
悩んでいたら相談しませんか?
講師の先生のお話を聞いて、今後の参考としませんか?
このページでは、各種相談窓口やセミナー(講演会)をお知らせします。5/9追記
※「思春期の子どもと向き合う保護者のためのセミナー《県教育委員会》」の全ての演題が決定しましたので、新たにお知らせします。
注:《》内は、相談やセミナー等の主催団体を示しています。詳しくは、チラシまたは関連ページをご覧ください。
〇思春期の子どもと向き合う保護者のためのセミナー《県教育委員会》
思春期の子どもとの具体的な関わり方についての研修や保護者相互の情報交換など、県内各地で計6回開催します。
※今後の演題
第4回:演題「思春期・反抗期のこころの理解:自信をもたせる関わり方」
第5回:演題「不登校をひもとく」~子どもの「今」を理解する新しい視点~
第6回:演題「不安やストレスと上手に付き合う心のセルフケア」~コンディションを整えて「こうなりたい!」を応援しましょう~
→ 詳しくはこちら
【関連ページ】
・5/9 各種相談窓口の紹介・お知らせ(5/9・5/7更新、5/1掲載)
以下についてもお知らせしています。
〇中北地区 子育て相談窓口・教育相談窓口《中北教育事務所》
子育てに関する悩み事全般から虐待、子どもの心の問題や発達障害に関する相談など、様々な相談窓口を紹介
〇スクールセクハラ《甲府市教育委員会》
学校内で起きるセクハラ(セクシャル・ハラスメント)に関する相談
〇地域連携 子どもと親と教職員のための教育相談
《山梨県教育委員会・山梨大学・山梨県教育四者※》
不登校や友人関係など、子どもに関する悩みについての相談
※教育四者…山梨県PTA協議会・山梨県公立小中学校校長会・山梨県公立小中学校教頭会・山梨県教育連合会